結婚する前に重要なこと

彼に、言いたい事 言えてますか?

Flowers bouqet mariage rings
flowers bouqet mariage rings

彼とケンカしたくない、気まずくなる気がする、言ったら嫌われそう・・・
指摘して、この大好きな彼を失ったりしたら大変・・・

なんて、思っていませんか?

それは結婚した後に言うと、彼はこうなります。

「えっ?なんでじゃあ今まで言わなかったの?」
「それを許してくれていたから結婚したのに」
「今更それ言う?そのとき言ってくれよ」

と、結婚後には大きな大きな、もっと大きな問題提起になってしまうのです。

結婚しても、彼の悪い所は自然には治らない

言いづらい内容ににも種類がありますが、どんなに小さな問題も、結婚前なら家に帰って離れている間に気持ちがおさまったりします。
うやむやにしている間に、結婚の話が進んでしまうと、さらに言い出しにくくなります。

これを言って、せっかく結婚しそうなのに流れたらやだな。
指輪をもらったのに、なんか言い出しにくいな。
この人と別れたら、後が無さそう。

そんな気持ちでいても、結婚後は毎日顔を合わせることになります。
我慢していてもいつか、それらは爆発してしまいます。


損失 悩み 失敗
損失 悩み 失敗

問題の種類①生活習慣

・靴下や脱いだものをあちこちに放置する
・食器を全て洗ったのに、シンクにグラスなど使って放置する
・家事をたまにやると偉そうな態度に変わる

こういうたぐいは、結婚後に本当にイラつきます。
出産後などは、
何も出来ない赤ん坊の面倒をみるのは仕方ないが、
何故に大人であるはずの夫の世話までしなくてはならないのか。

(夫が手伝ってくれる人格なら別ですが・・・)

これらの問題は、後をひきます。
何故なら、夫を甘やかす義母の事まで腹がたってくるからです。

彼の事が好きならば、家事が出来る男に育て上げてから結婚しましょう。

例)皿を洗ったりしない
➝たまに洗ったら喜ぶ、ほめる
➝いつも洗ってくれると助かる旨伝える
➝段々家事分担を増やしてほめる
➝皿洗いの後は拭いてしまうなど、教える
➝シンク周りを拭く、生ごみの捨て方など教える
➝家事は女性だけの仕事ではない認識を持ってもらう

こういう教育をしないと家事協力の出来ない夫でいることが当たり前になってしまい、『ワンオペ育児』をする羽目になります。
ワンオペ育児をさせられると、本当に、100年の愛も冷めますよ・・・

問題の種類②価値観

・結婚に対する価値観がちがう(にも関わらずプロポーズしてくるまたは約束してくるもしくはこのまま結婚する流れで結婚を決めている風)
・子育ての価値観がちがう、または確かめていない
・未来の話をしないのに結婚する気でいる
・細かな話し合いをしない、または面倒がり避ける

この状態って不安ですし、彼を好きだったりパワーバランス的に彼の方が強かったりすると、モヤモヤ考えているうちにだらだらと時間だけが過ぎてしまいます。

時間が過ぎる=新しい彼を探すのが大変になる

女性は年齢とともに市場価値が落ちる、これは身をもって検証済です。
40過ぎると全く声をかけられなくなります。
(アンケートやティッシュ配りはバンバン声をかけてきますが。)

結婚して子供産んで離婚して・・・となると、物凄い時間を費やしてしまいます。
たとえば、20歳でそうなるのと、30歳でそうなるのとでは、
その後の身の振り方が変わってきます。
後者では、新しく結婚しようといってくれる人が現れる確率も減るのです。

とにかく、結婚についての価値観をも確かめられないような人は、時間を奪うだけの可能性がありますので気を付けましょう。

もし結婚の価値観の話をして、嫌われたとしても、それはラッキーです。
もっと幸せな人生のチャンスをつかめる状態にまた戻れるからです


話せる男性であれば、結婚後の家事分担や子育てについても確実に話し合いましょう。

夫婦 一緒に 忠実に
夫婦 一緒に 忠実に

問題の種類③お金に対しての考え方

・お金の話をしない
・収入がいくらかわからない/教えない
・お金にだらしない
・お金の使い方の価値観が違う/違うような気がする
・借金がある

自分より稼いでる『であろう』と、聞かないで結婚すると地獄をみます。

私の場合、元配偶者は自営業でしたので会社員の私より稼いでいるであろうと思ってしまい
聞いたらプライドとか傷つけるかなとか色々考えてしまった私が本当に悪いですが)
(あとかなり年上だったのもあり、信じてしまっていました)
聞かないで結婚してしまいました。

《 結婚後 》
*私の方が収入が多くて結婚式のお金は全て私もち
*収入が無いので彼の実家で同居するハメに(次男なのに)
*彼は使っていないバイクの保険も払っていた(様々な無駄遣いが多い)
*収入が低いので年金すら払っておらず、老後は私の年金をあてにしていた
*同居がつらくやっとアパートに引っ越したがいきなり私が『世帯主』
*やはり借金があった
《 離婚後 》
*慰謝料を払わない
*養育費を払わない

これだけでも、だいぶ離婚の原因になるかなと思います。
しかも、お金を自分の事だけには湯水のように使い、出産費用なども一切出してくれませんでした。食事代など支払ってくれたのは結婚前だけでした。

本当に気を付けましょう。

付き合っている時に、自分に収入があり、お金に困っていなければなかなか相手の金銭事情には気づかないものです。
とくに恋愛中は、好きな気持ちがあるのでそこに気づくのは難しいです。
人生は何があるか分かりません。
夫は、信頼が置けて確実な人を選びましょう。
『好き』などの気持ちはだんだん薄れ、家族としての『愛情』に移行します。
そうなったときに、夫の人間性がとても重要です。

(生年月日がわかれば、『四柱推命』で彼との相性を見ましょう。
必ず離婚になる相性があります。)

問題の種類④人間性

・浮気
・モラルの欠けたところがある
・遊ぶことが好き


このような問題を抱えている男性は、なかなか改善は難しいです。
このような問題は、結婚後は大問題になります。
このような問題を抱える男性は、さらに新しい問題を巻き散らかす可能性大です。
ひとつ、問題をクリアしても、元の人間が変わらないので、次から次へ新たな問題を生み出します。

浮気をするひとは、じぶんさえ良ければいいという人間性ですので、結婚生活に悪影響を及ぼします。
浮気だけならまだしも、よそに子供をつくったり、浮気相手が家に乗り込んでくるなど、およそ平和な生活からかけ離れた生活を強いられます。
言い訳がうまかったり、アリバイづくりがうまかったりします。離婚しようにもしっぽを出さないので、時間の無駄になります。

●私の元配偶者は、友達と旅行に行くといい女連れで旅行に行っていました。

●別の日は、朝から知らない女の人を車に乗せて走っているところを車ですれ違ったこともあります。

●自営業だった自分の店で言い寄ってきた女と付き合っていたこともあったようで、なんと私達の結婚式にも招待していたようです。

全てにおいて言い訳がうまく、私は自分が浮気などしないので、まさかこの人が私を裏切るとは夢にも思っていませんでした。
馬鹿ですねぇ。

モラルの欠けたところがある人は、一事が万事、モラルに欠けていますので生活の中でストレスが溜まります。

例)夫の叔母が入院したので見舞いに行くことになった
➝ 〇 お見舞金を包む
➝ × お見舞金無し、雑誌を渡して済まそうとする

このように、結婚祝いを何万も包んでくれた自分の親戚にも不義理をしたりします。
このような価値観が合わないと、非常に苦労します。
説明したところで理解しないのです。
結婚前なら、結婚を考え直してください。
一生この価値観の違いに悩まされます。

遊ぶことがすきなひとは、遊びをどの位我慢できるか、あるいは結婚後にそれをどの程度まで控えてくれるか確かめてみてください。

例)独身時代の仲間と、独身時代と同じ頻度・同じ金額を使い結婚後もかえりみない。
例)独身時代の趣味(車・バイク・パチンコ・旅行・鉄道模型 等)を結婚後も控えない。
最悪の例)家事育児は女性の仕事と思っている為、独身時代のまま何も変わらなくて良いと信じている。

仕事をしている女性であれば、産後には相当な精神的負担となります。
出産が無ければ、まだ、趣味もいいかもしれません。
もし、子供が出来て産後ともなれば、遊んでいる暇など女性には無いのに、遊びをやめない男性は手伝うどころか何が悪いといわんばかりに自分の遊びを優先します。
愛が冷めたり、逆に嫌いまでいってしまうと、結婚が地獄になってきますのでご注意ください。

私の元配偶者は、1歳の息子がみて歌ったり踊ったりしているTVをいきなり変えて、息子が泣いても知らんぷりでした。自分の見たい番組が最優先なのです。
これでは困るので彼の父性を育てるため、息子と二人で公園へ3時間ほど行って帰ってくるようにセッティングしました。
初めて元配偶者一人で子供の面倒をみるという日に、彼は子供を連れて公園へ行って、なんとそのまま友達に連絡し、趣味の遊びへ行くためにすぐ義母に子供を預けて、私に断りなく出かけて夜中に帰ってきました。
お昼寝の時間になっても帰ってこない、連絡もない、遅くなっても帰ってこない、帰ってきたら「皆、無事なんだからいいじゃん。何が問題なの」と、父性のかけらも育たないような人でした。
義母も、「あの子が何しようが、旦那様なんだから子供をおしつけちゃダメ」などと本気で言っていました。

結婚する前は、子供がほしいと騒いでいたのに、実際にはこうです。
『ほしい』だけで、子供の面倒を見る気はさらさら無いのです。

子供が欲しいと言ったり、彼が子供に優しくする姿を見ても、実際家庭内ではまるっきり違うことがあります。気を付けましょう。

問題の種類⑤癖・病気

・酒とたばこをやめる気配無し
・酒乱 依存症 覚せい剤など

酒とたばこをやめる気配の無い人にも注意が必要です。
いくら仕事が出来てお金を持ってくるひとでも、これは健康を害します。
やめてと言ってもやめなかった上に肺がんになった・肝臓がんになったなど、妻が介護しなければならない時。

〇 酒・たばこをやめたのに癌になった。
× 酒・たばこを再三やめるよう言ったがまるで聞かないで癌になった。

どちらのほうが、献身的に尽くすことができますか?
確率的には年をとれば2人に1人は癌になります。
でも、『再三やめるように言ってきかなかった』という現実は、介護する方の人間の精神をイラ立たせます。
結婚は死ぬまで続く付き合いなので、こういった小さく思える事も気を付けましょう。

元配偶者は、私が臨月で出産間近の時に、飲酒運転で事故を起こし免許取り消しになりました。
普段から、飲酒運転だけはやめてとお願いしていたのに、運転の必要な臨月にコレです。
ガッカリ・ウンザリしました。
気持ちが離れていくのを感じました。
結婚し、妊娠し、人生で最も喜ばしい時期が、行い・考えが甘いこの元配偶者と結婚したことで、地獄のような思い出がたくさんになってしまいました。
結婚後に元配偶者に1番多く言った言葉は
「あなたを嫌いになっちゃうから〇〇はやめて」
でした。

酒 煙草
酒 煙草



酒乱など、治すのが難しい病気(遺伝性の病気とも)の場合は、結婚自体考えてしまうと思います。

元配偶者は、私に酒乱とC型肝炎を隠して結婚しました。

酒乱の状態の人を見た事の無かった私はショックを受けました

酩酊して帰ってきて、包丁をふりまわしたりするのですが、翌朝には全く覚えていないと言います。

まだうまく歩けない1歳の息子を連れて、酩酊した元配偶者の目を盗んで何度逃げ出したことでしょう。

裸足で逃げた場合にも大丈夫なように、車に靴とお金を忍ばせていました。
寒い冬のセブンイレブンの駐車場で、車に暖房をつけて子供を寝かしつけたりしました。

『私、こんな人と結婚しちゃったんだ、、、。この先どうしよう、、、』と、いつも不安とこの先どうしたら良いんだろうと、1歳の可愛い赤ちゃんがいて幸せなはずなのに、精神的にもとても苦しい毎日でした。結婚してから幸せに思う事より、元配偶者の生活態度や将来性に苦しんだ記憶しかありません。

C型肝炎にいついては、治ったから言う必要は無いと思っていたと言っていました。
義両親との同居をやめて私がアパートを借りて引っ越したときの事です。
元配偶者が高い所から持ち物を下ろしているのを手伝おうと近づいた時に、元配偶者がそれを床に落としてしまいました。
麻雀セットでしたが、落ちた拍子に箱が開き、中から注射器がバラバラ出てきました。
至ってマジメに生きてきた私はもうビックリです。
何か問いただすと、覚せい剤の回し打ちでC型肝炎になったのでやめたとの事でした。

もう、なんでこの人と結婚してしまったんだろうと自分の見る目の無さを呪いました。

覚せい剤なんて、『警察24時』とかTVの中の事だと思っていたら・・・

この事も、気持ちが離れ離婚に近づいた出来事のひとつでした。

この時にはもう息子が産まれていたので、ワンオペ育児をし、元配偶者が毎日酔って帰ってきて殴られたこともありました。一緒に住んでいた時も義父母は知っていて助けてくれませんでした。

問題息子を面倒みる嫁が出来て助かった、そんなところだったのでしょう。

義父母はまじめで、家も立派な一軒家でした。
義祖父母もまじめで、義祖父は新聞記者をやったり功績のある人物でした。
まさか元配偶者が犯罪行為に手を染めていたなど夢にも思いませんでした。
しかし、この親にしてこの子在り、なのです。

●飲酒運転で事故をした時も、元配偶者をろくに怒らない義父母。

●酒で酩酊して私を殴り骨折させた元配偶者を、「許してやりな」と言った義父母と義祖父母・・・
 
しかし、どんなに願っても、ひとは簡単には変わらないのです。

心も体もボロボロになった

human body
human body

結婚がこんなに恐ろしいものだとは・・・

結婚までに5年付き合って、こんなにもわからないモノだとは・・・

結婚してからの1年8か月は、心も体もボロボロになった、人生で最悪の時期となりました。
この1年8か月は、生きているのにジワジワと死んでいくような感覚でした。


元配偶者は、酔って帰ってきて、寝ていた私を理由なく起こし暴力をふるいました。骨折してギプスをしている私に、一言も謝りませんでした。
義祖父母は謝ってくれましたが、義父母は謝りませんでした。

結婚とは

人生を良くも悪くも変えてしまうもの。

私のような失敗者には、結婚とはそのように映ります。

結婚するのは本当に簡単です。

恋愛相手がいて、時間の経過があり、年齢やまわりの友達が結婚し始めると、なんとなく結婚という流れになります。

婚姻届けを出したら、もう既婚者です。

恐ろしく簡単です。

この離婚体験談を読んで、チェックできることは全てやってみてください。

あなたの結婚が素敵で幸せなものになりますように(^^♪

FAMZONは、日本初!ヒールの着せ替えができるシューズブランドです。
自分好みのパンプスが作れるということで、ボディとヒールのコーディネートは3000通り以上も。
ヒールの着せ替えはとても簡単で、好きなファッションに合わせたり、
シーンごとに自由にヒールを着せ替えることができるため、とても便利。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です