〇生堂で美容部員13年(有期契約)

メイクアップ用品
メイクアップ用品

美容部員の仕事、楽しい?きつい?

美容部員の仕事は、

①接客

②売上

③身なりをきちんとする

④誠実であること

が基本だと思います。

どんな仕事かな・・・
どんな事やるのかな・・・
女性が多いからイジメがあるかな・・・

など、中にいた人間じゃないとわからないそこのところ、ツラツラと書いていこうかと思います。
ご参考になれば幸いです。

仕事概要(社内研修・店頭研修)

研修・商品知識
研修・商品知識


・自社製品の勉強、習得

・自身の整容

・接客の流れの勉強

研修に約2~3か月ほど、支社のオフィスで朝から晩まで勉強です。

皮膚の理論、スキンケア用品の内容成分や効果、メーキャップの内容成分・効果・使用法、話し方やふるまい、クレーム処理、全て習います。

会社でマスカラから全てクレンジングして顔をまっさらにして、スキンケアの○○の使い方など、とにかく体感しながら覚えます。

お昼はすっぴんで、なんてザラにあります。(研修期間以外もいつもそうですが)

午後から新製品を実際試してみるメーキャップ実習で、下地からファンデーション~仕上げまで様々な種類、ブランド、肌へののせ方を習います。

合格が出たらここでやっと店頭研修にはいります。

店頭研修

・店頭で先輩から1日の流れを習う

・掃除、テスターのメンテナンス(口紅の削り方など)

・新製品や季節の商品の売り場造り

・発注の仕方、返品の仕方

・店頭でのカルテの書き方・保存法・破棄法

・店頭売り上げの報告


ここで、ヒールとスーツという恰好で荷出しをする厳しさを体感します。

〇生堂はシャンプーや制汗剤、男性化粧品など商品の品数が物凄くあるので、大きな段ボールが48個など、カッターを持って次々開けて検品したら店頭に出します。

いわゆるセット品(シャンプー&コンディショナー+トリートメント)が透明なプラスチックの箱にはいってるのは、種類によっては美容部員が店頭で箱にセットする事が多いです。

ファンデーションなど、小さな下地やスポンジがオマケとしてついているのも店頭での手作業です。

やること多い、本当に重労働ですが、ひとからは
『きれいな仕事でいいね』といわれます。

あの格好でポスター貼るのに2mのハシゴ(重い)を担いでセロテープ持ってハシゴ登って・・・(笑)

それなのに皮脂が浮いたりファンデが崩れていたらダメ!という。。。

夏場なんて化粧直しの為にパウダリーファンデ5個すべてを使い切る有様です。

店頭では見た目と裏腹に重労働、支社では座りが多いが頭と気を使う、そんな感じです。

異動もあるよ(有期契約だろうが関係ありません)

急な異動 さようなら
急な異動 さようなら


やっとの思いで研修を終え、自分のお店を割り当てられて入店して顧客と仲良くなり、売上も伸びてきたころに『異動』といわれる事があります。

やはり女性の職場ですから、結婚して遠くにいくかたや、妊娠&出産のために休職というかたもいらっしゃいます。ご主人の転勤についていくかた、様々です。

そのかたの抜ける穴が甚大な時など、大きい店舗にはこの人事、今研修に入ってる人をこの規模のお店に、など、会社も人事は大変だろうと思います。


異動の3日前に急に言われたこともあります。

仲の良いお客様にさよならも言えず、ちょっぴり遠い市なんて事もありました。

でも、次に入店するお店の商品を覚えないといけません。

今まで扱いがあったのにここでは無いから、『シワ』のお悩みにはこれを紹介しよう、とか
在庫の把握、新しい入店先での人間関係など・・・

忙しいのでとても悲しんでいる暇がありません。

異動前のお店から、異動先のお店へ来て下さるお客様もあったりして、そんな時は嬉しかったです。

毎月の支社への出社が大変

新幹線 駅
新幹線 駅


毎日、入店先は11:00-19:00とか10:00-18:00など遅い場合が多いので、支社に行くときは9:00までに〇〇市の駅北のオフィスビルとか、駅から徒歩15分など、遠い支社へ行く時は新幹線じゃないと間に合いません。(自腹です。普通の電車が基本とされている為)

独身の時はまだそれでも行けたので良かったのですが、出産してからは、すごく大変でした。

私の自宅から支社まで120kmあります。

①保育園が7:00から。

②預けた後急いでも新幹線に間に合わない。

③朝、保育園に預けるための遅刻は許されない。

④ぎりぎり10分前に到着できても怒られる。

⑤家が遠く、朝は頼める人がおらず、ワンオペ育児してる事も会社に伝えましたが、『皆、遠くから来てます。皆、朝は忙しいです』との事。すごく辛かった記憶があります。

月に3回支社に行かなければならず、そのうち1回は120km離れた支社。
毎月毎月、憂鬱でした。

テキストや化粧用具など持ち物が多くて、さらに帰りに持って帰るモノも多くて、ガラガラのキャリーケースも帰りには店頭で使う備品などたくさんあり、もっと重くなって・・・ 駅がら車で30分かけて、やっと帰ったらワンオペ育児です。仕事以外でも泣きたくなる事、一杯でした。

1年の半分は、毎月のようにテストがある

テスト。

問題用紙に記入式のテストもあれば、メーキャップのテストやマッサージのテストなどありました。
点も取れないとダメです。記入式は美容理論やメーキャップ理論などです。

合格ラインを下回ったら、毎月支社に行く回数が増えます。補講です。

実際、マッサージ中に寝てしまう先生もいたのに、人によってA判定があったりD判定を下されたり・・・

美容部員の間では、『絶対好き嫌いで判定してるよね』とささやかれていました。

支社に行く回数を増やしたくないから頑張るという、本末店頭な現状もありました。

やはり『イジメ』もあります

仲間外れ
仲間外れ


女性の多い職場ですから、あります。

イジメは、悲しい事に小学校や中学校だけではありません。

良かれと思って何か注意した先輩を、とある先輩グループで無視し始めたという事がありました。だいたい30歳~40歳の人達でした。

その人達が、ある会議の時に、席が1番前のど真ん中で、どこのテーブルからでも見えるのにあからさまなイジメをしていました。

例の先輩が発言すると、シーン。そのあとクスクス笑っており、それは目立っていたので、気の毒でした。

その後も、昼食を買いに行くと、美容部員でごった返す中で、睨んだり罵声を浴びせるという、もう子供としか思えない、『 THE いじめ 』を目撃しました。

私はやられている側の先輩を元気づけるくらいしか出来ませんでしたが、ある日

「私はこの会社に失望した」

と言って辞めていかれました。




いくら大きな会社といえど、人間の集まりですから、どうにもならない事はあります。

なるべく目立たず、関わりを持たず、当たり障りのない感じで、距離も一定に保って接することが会社では必要です。

出社以外の店頭活動

いろんなお店に行きます。
基本異動するまでそこの1店舗に長くいます。

お客様が増えたり、世間話したり、入学式で使った口紅が評判良くて嬉しかったなど、嬉しい事もたくさんあります。今でも、いろんなお店の方とやりとりがあります。

入店先の社員さんやパートさん店長さんなども、良い人が多く楽しかったです。

時々、いじわるな人もいました。

何年経っても『〇生堂さん。』とわざと大きな声で怒鳴り付けたり、不法に残業を強制する人もいました。
そんな問題の時は、〇生堂の営業担当が来て、話して解決してくれるので、自分の会社は残業などはありませんでした。やはりその辺りは大企業なので素晴らしかったです。

それでも様々な店舗でこんな要求もありました。
〇生堂以外のメーカーの発注や棚卸、在庫管理を頼まれたり、荷出しを頼まれたり・・・
でも出来る範囲でやっていれば、お店側も歩み寄ってくれるものです。
なるべく希望に添えるようやっていれば、〇生堂の売り場を増やしてくれたりしました。
何事も前向きな努力で道は開かれるものです。

笑顔の犬
前向きに

メリット

1.社員割引
2.福利厚生が厚い
3.有給もたっぷり
4.新製品からすべての化粧品を学べる
5.実生活でも丁寧になる
6.同級生より若く見られる
7.化粧品のことで悩む事が無くなる
8.美意識が高くなる
9.沢山の女性の笑顔を見られる
10.社内教育が多い

デメリット

1.有期契約社員・正社員の間の待遇の差 モヤモヤします
  (有期契約社員は基本昇給しません。ボーナスも、正社員の4分の1以下です)
2.自分の肌にトラブルがあると店頭に立ちづらい
3.大企業の名前を背負って店頭に立つため気をつかう
4.テスト勉強が多い
5.子供が欲しい場合周りの協力が必須(事項で説明します)

女性は子供を産む可能性がある

幼児の小さな靴
ワンオペ育児

美容部員は、接客業ですから、土日祝日お盆・正月など、世間がお休みの時に出勤しなければなりません。

独身の場合で、世間のお休みなんてどうでもいい時は、まったく気になりません。

なんなら平日休みでどこへ行っても人混みなんてなく、快適です。

ただ、結婚~出産となった場合、子供が小学生になった場合に休みが全然合わないのでその点だけ心に留めておいてください。

以下のようでないと、とてもこの仕事はやっていけません。

・旦那さんが土日祝で子供の面倒をみてくれる確約がある
・土日祝で預かってくれるところがある
・子供の面倒をみてくれる親がおり、なおかつ親が近所に住んでいる
・小学校高学年でも下校は15:20です。低学年は昼すぎに帰ってきます。
  ➝下校後に預かってくれるところがある(美容部員の終業時間は19:00-20:00です)
  ➝お留守番は一人で小1から出来る子なんていませんし心配です。無理です。

どうしても、女性が子供をみるという習慣が抜けない日本ですから、旦那さんが育休をとれたりして子供の面倒や家事が出来るとありがたいですね。


美容部員をやりながら他の業種の勉強をすべき

美容部員を辞めて、その後も美容系の仕事をするならそれはやりやすいです。

ただ、前項の『土日祝/お盆/正月』が理由で辞めた場合、美容系の接客業以外の仕事につかなくてはなりません。

その場合、どんなに美容の資格を持っていても、役にたたないのです。

土日休みの会社の事務など募集が多い印象ですが、

・簿記2級以上
・ビジネス会計検定
・給与計算検定
・ファイナンシャルプランナー
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・FASS検定
・公認会計士

など、美容部員時代にコツコツ勉強して他業種の資格を保持していれば転職も困りません。

結婚・出産・転職・離婚・介護 など、人生はどんな局面を迎えるか、若い頃は想像もつきません。

その時がきて、自分を助けられるのは自分しかいないのです。

その時が来ても来なくても、備えあれば憂い無しです。

桜 青い空 
桜 青い空

辞めた理由

1.有期契約社員だったため、給料があがらず、正社員との待遇とは天と地の差があった為。
     ちょうど就職氷河期で面接時に、正社員の募集はしていないが有期契約社員なら募集がある
     との事でした。
     13年勤めた間に、有給の恩恵には預かれましたが、正社員への転向は狭き門でした。

2.子供ができ、小学生になると子供は昼で帰ってきてしまうし、生活時間が合わな過ぎた事。

3.DV離婚を経験し、シングルマザーになってしまったので、有期契約社員の上がらない給料だけで
  の生活が現実無理だった為。

なんなら、入店先によっては給料がものすごく下がってしまうので、生活が安定しなかったです。
(月に22日の出勤要請があるお店ならまだ良いですが、月に17日以下でしか出勤要請が無いお店もあります。この時は辞めた人もありました。)

この3点が大きな理由でした。
給料が少なくても辞めたくなかったです。
〇生堂の仕事は本当に大変でしたが、私は本当に楽しかったです。

仕事や子育て、やってみないとなかなか分かりづらいものです。

この記事が、誰か読んでくださった方の参考になれば幸いです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です